遊戯王界隈はなんだか大変そうですね。
アークファイブのシナリオが騒がれている中、劇的なルール変更をするのは流石に火に油だと思いました。
今までの歴史を全否定するルールに変更により、もはや別ゲーになってしまった遊戯王に果たして未来はあるのか....
アークファイブのシナリオが騒がれている中、劇的なルール変更をするのは流石に火に油だと思いました。
今までの歴史を全否定するルールに変更により、もはや別ゲーになってしまった遊戯王に果たして未来はあるのか....
シンデレラキャラバン
2017年1月15日 ゲームイベント毎にSRの出現率が下がっている気がします。
毎日貰えるスタドリが30→50に変更されたので、信頼度上げとファン稼ぎを兼ねて頑張ります。
毎日貰えるスタドリが30→50に変更されたので、信頼度上げとファン稼ぎを兼ねて頑張ります。
調整中だったネフティスがついに使えるようになりましたね。
ネフティスネクロを使ってみた感想ですが、
・出せば盤面を返せるけど、そもそも8マナまで待ってくれないほど環境が早い
・コンボ耐性0
・2マナ1/1生物が死ぬ度+1/1はそれなりに強い
・デッキを構築する段階で制約があるのは流石に弱い
ネクロに向かい風な環境なので今はキツイと思いました。ネクロがコンボに勝つためにはアグロにするしかないので、何かしらの手段で早出しできるようにならないと使い辛いかもしれません。
ネフティスネクロを使ってみた感想ですが、
・出せば盤面を返せるけど、そもそも8マナまで待ってくれないほど環境が早い
・コンボ耐性0
・2マナ1/1生物が死ぬ度+1/1はそれなりに強い
・デッキを構築する段階で制約があるのは流石に弱い
ネクロに向かい風な環境なので今はキツイと思いました。ネクロがコンボに勝つためにはアグロにするしかないので、何かしらの手段で早出しできるようにならないと使い辛いかもしれません。
楽しすぎて無限に回せます。
以下プレイング感想。
・除去が多い相手(ネクロ全般、超越、エイラ)
5マナ2ドローや早めのドロシーで息切れを防ぎつつ、常に相手を後手に回すようにプレイ。2マナ1点+1ドローや1マナ1点は本体に打ち込み、綺麗なマナカーブで5マナ2ドローやドロシーを使えるように気を付けることがミソ。
キープ基準:5マナ2ドロー、キャントリップ、ドロシー
・アグロ相手(ヴァンプ全般、ロイヤル全般、ガルラ)
コスト軽減生物が大活躍するマッチアップ。2マナ2/2スペルブーストや3マナ2/3全体スペルブーストから3マナ2/2や5マナ3/4につなげてサイズと数で押し切れます。2マナ1点+1ドローやレヴィ進化からの稲妻で1:1交換を繰り返して、ドロシーで手札補充して勝ちます。ドロシー1回でだいたい勝ちなので、序盤の動きからドロシーまでの流れを考えれば余裕です。
キープ基準:5マナ3/4、2マナ2/2スペルブースト、3マナ2/3全体スペルブースト、ドロシー、後手ならレヴィ
・コンボ(エルフ、ミラーマッチ)
4~5ターン目にドロシーを出せるようにすれば押し切れます。後手に回らないように押し切ります。
ミラーマッチは、2点火力や1点火力を常に警戒しつつ動きます。6マナ2/2速攻や2点火力で簡単にライフが削られるので、相手の出せる最高の点数を考えるとプランが立てやすいです。
キープ基準:ドロシー、2マナ2/2スペルブースト
・ランプ(ドラゴン)
前半はスペルブーストのおかげで相手より早くサイズの大きな生物を出せて有利ですが、後半はバハムートなどの全体除去を打たれて若干不利になります。前半に削れるだけ削って、後半は本体火力に頼ります。舞踏や4マナ生物2点+本体2点で残りを削りきるプランが有効です。後手なら積極的にレヴィ+稲妻で本体を焼きに行っても良いと思います。
キープ基準:ドロシー、後手ならレヴィ
どの相手に対しても言えますが、早めにドロシーを使うことを意識すれば簡単に回ります。ドロシーからドロシーに繋げることがベストムーブなので、2枚目を引く前に使いきることが大切です。
あと、無理して手札を使い切るのではなく、相手のデッキに対して手札のカードが必要かどうかを考えて、不要ならさっさと捨ててしまう思い切りも大切です。
以下プレイング感想。
・除去が多い相手(ネクロ全般、超越、エイラ)
5マナ2ドローや早めのドロシーで息切れを防ぎつつ、常に相手を後手に回すようにプレイ。2マナ1点+1ドローや1マナ1点は本体に打ち込み、綺麗なマナカーブで5マナ2ドローやドロシーを使えるように気を付けることがミソ。
キープ基準:5マナ2ドロー、キャントリップ、ドロシー
・アグロ相手(ヴァンプ全般、ロイヤル全般、ガルラ)
コスト軽減生物が大活躍するマッチアップ。2マナ2/2スペルブーストや3マナ2/3全体スペルブーストから3マナ2/2や5マナ3/4につなげてサイズと数で押し切れます。2マナ1点+1ドローやレヴィ進化からの稲妻で1:1交換を繰り返して、ドロシーで手札補充して勝ちます。ドロシー1回でだいたい勝ちなので、序盤の動きからドロシーまでの流れを考えれば余裕です。
キープ基準:5マナ3/4、2マナ2/2スペルブースト、3マナ2/3全体スペルブースト、ドロシー、後手ならレヴィ
・コンボ(エルフ、ミラーマッチ)
4~5ターン目にドロシーを出せるようにすれば押し切れます。後手に回らないように押し切ります。
ミラーマッチは、2点火力や1点火力を常に警戒しつつ動きます。6マナ2/2速攻や2点火力で簡単にライフが削られるので、相手の出せる最高の点数を考えるとプランが立てやすいです。
キープ基準:ドロシー、2マナ2/2スペルブースト
・ランプ(ドラゴン)
前半はスペルブーストのおかげで相手より早くサイズの大きな生物を出せて有利ですが、後半はバハムートなどの全体除去を打たれて若干不利になります。前半に削れるだけ削って、後半は本体火力に頼ります。舞踏や4マナ生物2点+本体2点で残りを削りきるプランが有効です。後手なら積極的にレヴィ+稲妻で本体を焼きに行っても良いと思います。
キープ基準:ドロシー、後手ならレヴィ
どの相手に対しても言えますが、早めにドロシーを使うことを意識すれば簡単に回ります。ドロシーからドロシーに繋げることがベストムーブなので、2枚目を引く前に使いきることが大切です。
あと、無理して手札を使い切るのではなく、相手のデッキに対して手札のカードが必要かどうかを考えて、不要ならさっさと捨ててしまう思い切りも大切です。
噂のドロシーウィッチを組んでみました。
感想:レガシーのURデルバーが好きな人なら楽しめるデッキだと思います。
ドロシーの使い心地は≪騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler≫とだいたい同じでした。1マナ1ドローなどのキャントリップを連打してスペルブーストでコストを軽くした生物を展開して、弾が無くなったらドロシーで補給というわかりやすいデッキです。
気になった点
・ドロシーを引かないとすぐ息切れする
・スペルを引かないと全体的に生物が弱い
・生物デッキなので全体除去に弱い
・展開した返しの除去が相当きつい
早いターンに仕掛けることができるし、選択肢が多いデッキなのですごく楽しいデッキでした。テンポウィッチというよりはアグロウィッチな気がしました。
感想:レガシーのURデルバーが好きな人なら楽しめるデッキだと思います。
ドロシーの使い心地は≪騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler≫とだいたい同じでした。1マナ1ドローなどのキャントリップを連打してスペルブーストでコストを軽くした生物を展開して、弾が無くなったらドロシーで補給というわかりやすいデッキです。
気になった点
・ドロシーを引かないとすぐ息切れする
・スペルを引かないと全体的に生物が弱い
・生物デッキなので全体除去に弱い
・展開した返しの除去が相当きつい
早いターンに仕掛けることができるし、選択肢が多いデッキなのですごく楽しいデッキでした。テンポウィッチというよりはアグロウィッチな気がしました。
ついに来ましたシンデレラフェス。
デレフェス限定アイドルは個人的に菜々さんのSSRが来てほしいのですが、去年の月末ガチャが菜々さん・美嘉ねぇだったので、2年連続正月ガチャは可能性が低そうですね。
月末ガチャと被るので、もしかすると今回はフェス限アイドルの追加は無いかもしれないですが追加されてもされなくても程々に回します。
デレフェス限定アイドルは個人的に菜々さんのSSRが来てほしいのですが、去年の月末ガチャが菜々さん・美嘉ねぇだったので、2年連続正月ガチャは可能性が低そうですね。
月末ガチャと被るので、もしかすると今回はフェス限アイドルの追加は無いかもしれないですが追加されてもされなくても程々に回します。
宝くじ当たらなくて良いのでスカウトチケット5枚買わせてください。何でも島村卯月。
当たらない宝くじイベントのせいで年末年始のスカウトチケットが無くなる可能性が出てきたのでかなり不安です。早く恒常フレちゃんお迎えしたいんですけど....
当たらない宝くじイベントのせいで年末年始のスカウトチケットが無くなる可能性が出てきたのでかなり不安です。早く恒常フレちゃんお迎えしたいんですけど....
ランキング報酬のSRが20,000ptで入手できるようになったので、自分のペースでイベントを進められるのは嬉しい仕様変更ですね。
ボーダーの加速がオカシイですが1枚狙いならなんとか頑張れそうです。
クリスマストレーナーのおかげで全体的に特技レベルが上がったので、限定トレーナーイベントは定期的に開催して欲しいです。
ボーダーの加速がオカシイですが1枚狙いならなんとか頑張れそうです。
クリスマストレーナーのおかげで全体的に特技レベルが上がったので、限定トレーナーイベントは定期的に開催して欲しいです。